エホバの証人の2000年の報告から考える (七転八起)

(12-9-00)


2001年1月1日号のものみの塔に2000奉仕年度の報告が載せられていまし
た。その数字を私なりに分析してみました。

まず、伝道者1人あたりの人口割合が1万人を越える国や地域を表に表しました。

エホバの証人2000年度の報告より抜粋

国名                   人口/伝道者           人口(単位千人)
アゼルバイジャン             36,038                         7,748
バングラディッシュ        1,308,732                      126,947
ブルキナファン                10,260                       10,352
カンボジア                   167,143                       11,700
チャド                       12,007                         7,000
コモロ                        57,273                           630
エチオピア                    10,055                       62,000
ギニア                        10,560                        7,466
ギニア・ビサウ                15,789                        1,200
インド                        45,457                  1 ,009,907
リビア                       416,070                        4,993
マレーシア                    10,829                       23,260
マリ                          56,931                      11,500
モンゴル                      97,074                        2,621
モザンビーク                  35,050                       17,242
ミャンマー                    17,337                      50,000
ネパール                      54,384                       23,385
ニジェール                    31,872                         7,490
パキスタン                   245,487                      136,000
セネガル                      10,428                         9,500
タジギスタン                  22,209                         6,441
タイ                          33,151                        61,661
トルコ                        42,660                        68,000

                                                       合計  1,667,043

一人の伝道者が1万人以上の人に伝道するということは、ほとんど網羅できない国と
いうことです。それらの国の人口を合計すると16億6700万人以上になります。
世界人口の4分の1以上です。それに加え、伝道者一人当たりの人口割合が千人以上
の国や地域が34あります。
 さらに、報告に載せられていない国がどれほどあるのでしょうか。禁令下であった
り証人が0という国もあると思います。そのような国を表にしました。

エホバの証人の報告に上がっていない国  ( 1995年世界人口白書より )

国名         人口(単位1万人)       国名              人口(単位1万人)
アフガニスタン             2,014        
アルジェリア               2,855        アイスランド         27
バーレーン                    59        アイルランド        358
ブータン                     164        モナコ            3
カンボジア                   984                       欧州合計  447
中国                      122,150      グルジア          546
インドネシア               19,375      トルクメニスタン           410
イラン                      6,728       ウズベキスタン       2,284
イラク                      2,045           独立国家共同体合計    3,240
ヨルダン                     544       ミクロネシア連邦       10
北朝鮮                      2,392       北マリアナ諸島               5
クウェート                   169       パラオ            2
ラオス                       488       西サモア           17
モルディブ                    25                   オセニア合計   34
モーリタニア                 228       ブルキナファソ            1,020
モロッコ                    2,711        ジブチ           58
オマーン                     216        ガボン           132
サウジアラビア            1,788        サントメプリンシペ          13
シンガポール                299        ソマリア          925
スーダン                    2,810       ザイール         4,390
シリア                      1,419                    アフリカ合計 6,538
チュニジア                   890           キューバ        1,104
アラブ首長国連邦           231                  米州 合計        1,104
ベトナム                    7,454
イエメン                    1,450
エジプト                    5,923
アジア・中東合計     185,411                           世界合計 196,715
(資料が古いので国名が変わっている国もあるかもしれません)

報告に上がっていない国の人口が19億6700万人以上であることがわかります。
この資料は5年前のものですから、もっと人口は増加しているはずです。2つの表の
人口を合わせると36億以上になります。これが何を意味していると思いますか?

世界の60億の6割以上の人々はエホバの証人に逢ったことさえないと思われる
のです。
網羅されている国でさえ、証人がすべての人に証しできているわけではありません。
ということは、仮に神が証人を神の代弁者として用いていたとしても、裁きの根拠を
個人個人に決定できるほど、大多数の人に証しをしているわけではないということで
す。
神はソドムの滅びの時もアブラハムに「少数の善人がいるなら滅びをもたらさない」
気持ちを告げられました。ニネベの都市も住民が悔い改めたので滅びを撤回されまし
た。
では、地球上の3分の2以上の人が音信を聞いていない状態で滅びをもたらせるで
しょうか・・・。理性的に考えるなら、答えは明白です。緊急感を持って・・・とい
う言葉の真実性が問いただされる根拠となり得ませんか?皆さん、この現実を、ご自
分で、しっかりと考慮なさってみてください。

《編集者より》
後から送って頂いた訂正の数字を入れて、またメールの表の配列が乱れていたのを整列しました。なお上の「報告に上がっていない国」の表の中でキューバ、アイスランド、アイルランドは最近の報告に含まれています。それにしても世界中の恐らく半分以上の人口はエホバの証人のことを聞いたこともないのは事実でしょう。このことはマタイ24:14の「そして、王国のこの良いたよりは、あらゆる国民に対する証しのために、人の住む全地で宣べ伝えられるでしょう。それから終わりが来るのです」を自分中心に解釈し、ものみの塔の教えが世界中に伝わることが終わりのしるしであるとして、「ものみの塔訪問販売出版会社」の業績と聖句とを勝手にこじつけた「終わりの日」の教義がいかに妄想に過ぎないかがわかるでしょう。最近の他の投稿に対する返事にも書きましたが、このような「終わりの日」の教えは、予想できないはずの終わりの時を先延ばしにしてしまい、いつも予想がつかないからこそ目ざめていなければならないという聖書の教えをないがしろにするものだと私は思います。


読者の広場インデックスに戻る